専門性の高い学習を実現
チーム医療従事者の経験豊富な教員陣が、医療に携わる専門職の業務の実際について、最新の情報を用いわかりやすく講義します。
空き時間を活用した1年次からの国家試験対策を実施
国家試験科目9領域について、常時、空き時間を活用して繰り返しワーク学習ができます。専門書を横断的につなぐ資格参考書を活用して対策講座を開設。即、臨地実習や就職後に役立ちます。
管理栄養士国家試験の受験資格を取得できる
「臨床栄養学」領域の開講科目が多く充実し、就職後のチーム医療で病態別栄養アプローチ方法が身につくため、国家試験の受験勉強には一層有利です。
臨床領域の専門基礎知識が豊富になる
「解剖生理学」に加え、「栄養治療学」なども開講。医療現場で必要とされる人体の科学的根拠に裏づけられた高度な知識の上に、栄養管理の有用性を実践できるように育てます。
代表的なカリキュラム
健康管理学 |
学校、病院、健康増進施設あるいは福祉施設などの幅広い分野において活用できる健康の概念、健康の現状、健康増進づくりに関する知識を身につける。 |
栄養教育論 |
乳幼児から高齢者にいたる各ライフステージ、ライフスタイルに応じ、また、臨床の場に応じ、それぞれの栄養教育プログラムの作成・実施・評価、栄養状態、食行動、食生活環境などに関する情報の収集・分析、それらを総合的に評価・判定する能力を養う。 |
栄養治療学 |
経口栄養摂取と補給方法として、約束食事箋や一般治療食(流動食、軟食、常食)、特別治療食(糖尿病食、腎臓病食、脂質異常症食など)、について理解する。また、経腸栄養剤と経管栄養法、経静脈栄養剤と経静脈栄養法について、それぞれの適応、禁忌、種類、処方、方法、効果を理解する。 |
臨床栄養活動論 |
身体計測による栄養状態の評価・判定や適切な栄養補給法、ベッドサイドを含む栄養教育、また栄養ケア・マネジメントのための基礎知識をはじめ、各種症例(病態、検査、投薬、栄養管理)による栄養ケア・マネジメントの実際やその応用、栄養ケア記録のあり方、医療・介護制度やチーム医療における管理栄養士の役割について学ぶ。 |
管理栄養士を目指すための到達目標
極める栄養士実践重視のカリキュラムで即戦力となる力を身につけます。
極める臨床検査高度専門化している多種多様な臨床検査関連科目を、熱意ある教員陣が分かりやすく指導します。