高度専門化している臨床検査学を習得
臨床検査分野は日々進歩しています。高度専門化している多種多様な臨床検査関連科目を、熱意ある教員陣が分かりやすく指導します。
国家試験対策を1年次から実施
早い時期から国家試験に対する意識付けをする事は大変重要です。管理栄養学科では教員が分担して常駐する「国家試験対策室」を開設しており、1年次から国家試験対策の学習や相談ができる環境が整っています。
臨床検査技師国家試験の受験資格を取得できる
所定の科目を履修し、必要な単位数を修得する事により、臨床検査技師国家試験の受験資格が取得できます。国家試験に合格すると、臨床検査技師として様々な分野で活躍できます。
医療従事者を目指す上で必要不可欠な能力の習得
近年は臨床検査技師を含む多職種スタッフが連携して患者のケアを実施する「チーム医療」が重要視されています。学内実習や臨地実習などを通して、「チーム医療」に必要不可欠なコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などを養います。
代表的なカリキュラム
生理検査学 |
心電図・脳波・超音波などの様々な生体情報を直接記録・解析する検査の基本的原理・方法・結果の解釈・病態との関わりについて学ぶ。 |
臨床化学検査学Ⅰ |
血液中に含まれる多種多様な生体成分を定量分析する検査の基本的原理・方法・結果の解釈・病態との関わりについて学ぶ。 |
一般検査学実習 |
尿や髄液などの体液を対象とする定性・定量検査、尿沈渣などの細胞学的検査を自らの手で実施して体得する。 |
病理検査学実習Ⅰ |
臓器から病理組織標本を作製して、顕微鏡で観察(鏡検)をするまでの検査の流れを自らの手で実施して体得する。 |
臨床検査技師を目指すための到達目標
極める管理栄養チーム医療従事者の経験豊富な教員陣が、医療に携わる専門職の業務の実際について、最新の情報を用いわりやすく講義します。
極める栄養士実践重視のカリキュラムで即戦力となる力を身につけます。